voice

輩たちの座談会

清泉女子大学の学生たちは、なにと向き合い、なにを学んでいるのだろう。
地球市民学科教授の山本達也が、5つの学科それぞれに在籍する5名の学生と語り合いました。


参加者紹介

  • 座談会参加者01

    山本 達也 教授

    地球市民学科教授

  • 座談会参加者02

    「大切なのは、他者と
    深くかかわっていくこと」

    川口 真弥さん

    日本語日本文学科2年

  • 座談会参加者03

    「ここは、やりたいことが
    見つかる場所」

    中西 彩瑛さん

    英語英文学科3年

  • 座談会参加者04

    「本物に触れる経験は、
    一生の財産になる」

    深谷 麻友さん

    足球彩票3年

  • 座談会参加者05

    「実際に体験しなければ、
    わからないことがある」

    山下 真里奈さん

    地球市民学科3年

  • 座談会参加者06

    「行動を起こせば、世界は
    どこまでも広がっていく」

    池下 絢音さん

    スペイン語スペイン文学科3年

ico-hdr-copy

向き合うとわかりますか?

【Vol.1】
おなじ文学部なのに、こんなにちがう?

座談会Vol1_01
- 山本教授 
今日は 5 つの学科それぞれの在校生に集まっていただきました。みなさんは 2018 年度の PBL※活動で同じチームだったわけだけど、普段の授業ではちがう学科に在籍していますよね。まずはご自身が在籍する学科の雰囲気などを教えてください。
PBL:Project-Based Learning(課題解決型学習)/プロジェクト活動を通じて、学生が自主的?自律的に課題を発見?解決する過程において、それまでに得た知識を実践的に活用することや、より学びを深くすることなどを目的とした学習方法。清泉女子大学では、 2015 年から 学外の学びの一環として企業や団体と協力して実施している。
川口さん  
日文(日本語日本文学科)は、どちらかというとひとつのことを突き詰めていく人が多いと思います。それぞれの好きな分野がすこしずつ重な っていたりするので、話をするといつも盛り上がります。いくつかの細い道が合わさって、1本の太い道になっていく感じ。お互いの知識もどんどん深まっていって、「じゃあ、そこにいっしょに行こう」とかなって、自分の知見も広がるところが楽しいです。
- 中西さん 
私の在籍する英文(英語英文学科)は 5 つの学科の中では人数が多い方で、1 学年 120 人ぐらいです。たくさんいるんですけど1年生の時にみんなで英語劇をやるので、そこで団結してみんな仲良くなりますね。いろんなタイプの子がいて、いろんなことに興味を持っている印象があります。
座談会Vol1_02
座談会Vol1_03
- 深谷さん
英文の子はヒールを履いているイメージありますよね。
- 中西さん 
英文は派手って思われがちですけど、全然そんなことはないです。私みたいにジーンズ履いている子もいるし、本当に多種多様ですよ。
- 深谷さん 
私が在籍している文化史(足球彩票)は学びの範囲が広いんです。宗教でも絵とか音楽とかいろいろあって、みんな選択しているものがちがうので、集まるとそういう話になって楽しいです。興味のある分野があれば授業を自由に好きなだけ選べるのが魅力だと思います。
- 池下さん 
西文(スペイン語スペイン文学科)は、けっこう自由な雰囲気です。ネイティブの先生だと、とりあえずしゃべってみたいな感じで、授業は発言することが基本になります。みんな優しいですけど、元気。もっといっしょに頑張ろうよ、というタイプが多いですね。
- 山下さん 
地民(地球市民学科)は、みんな自分に自信がある気がします。たとえば英会話のクラスでは文法を気にしてなかなか話せない人が多いと思いますが、地民の子はすぐ海外に行っちゃうし、外国人の先生とすれ違ったらデタラメイングリッシュですぐ話しかけますし。積極的な人が多い印象です。
- 山本教授 
地球市民学科は5 学科の中ではすこし異質ですが、他の学科からはどんなふうに見えているのでしょう?
- 川口さん
地球市民学科の人って、どういう感じなの?と友達に聞いたら、パソコン背負ってる子たちって言ってました。レポートが多いという印象がありますね。
- 山下さん
たしかにパソコン背負ってます…。
座談会Vol1_04
- 山本教授
パソコン背負わないと課題が終わらない?
- 山下さん 
電車の中ではスマホで書いて、それをパソコンに送って、図書館でまとめるみたいな。いつもパソコン背負っているから食堂でもやりますね。
- 深谷さん 
知識が豊富というイメージがありますね、地民は。
- 山下さん
今、リアルな世界で問題になっていることがテーマになったりするので、新聞を読んでいないとレポートが書けなかったり、たしかに知識は広がるかもしれないですね。